大学を卒業した人や相談業務に1年以上ついたことがある人が、1年6か月で社会福祉士の受験資格が得られる養成課程です。
通信課程ですので、働きながら自分のペースでキャリアアップが図れます。
講師 ※現行カリキュラムでの講師名と担当科目名です
神谷 典成 (学院長)
担当科目:・相談援助実習
資格:社会福祉士 介護福祉士
尾台 安子
担当科目:・人体の構造と機能及び疾病 ・高齢者に対する支援と介護保険制度
資格:看護師 保健師
尻無浜 博幸(松本大学教授)
担当科目:・保健医療サービス ・福祉行財政と福祉計画 ・権利擁護と成年後見制度 ・相談援助演習
矢﨑 久(松本大学教授)
担当科目:・心理学理論と心理的支援
今村 篤史(松本大学講師)
担当科目:・相談援助の基盤と専門職 ・地域福祉の理論と方法 ・相談援助の理論と方法 ・相談援助実習指導 ・相談援助実習
岡村 裕(杏林大学教授)
担当科目:・社会理論と社会システム・現代社会と福祉・社会調査の基礎
萱津公子
担当科目:・福祉サービスの組織と経営 ・障害者に対する支援と障害者自立支援制度 ・就労支援サービス
金髙茂昭
担当科目:・児童や家庭に対する支援と児童・家庭福祉制度 ・低所得者に対する支援と生活保護制度 ・更生保護制度